競馬ブラスト〜関係者情報を生かした競馬予想〜

2023年G1レース結果23戦12勝540万円獲得!関係者(厩舎スタッフ、騎手、バレット、記者等)の情報を生かした競馬予想。予想結果も公開.。

2015年10月

天皇賞・秋情報


競馬

FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果

2013年
春のG1戦績10戦6勝!

2014年のG1戦績22戦13勝!


昨年の天皇賞秋は◎1ジェンティルドンナから馬連4点で3140円的中となりました。
↓馬連4点的中で58万900円獲得。

http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2014-11-02.html

東京11レース

天皇賞・秋

近年の流れの傾向は『一貫』や『前傾』になりやすく、テンは比較的速い流れになることが多くなっています。
中盤は弛むことも多く、『中弛み』の複合ラップになることも多くありますが、直線が長いコースのため末脚の持続勝負となるため速い上がりを使う馬が好走しやすく、近年はサンデーサイレンス系の独壇場となっています。
逃げ馬は近年は壊滅的で(=08年2着ダイワスカーレットが近年では唯一の好走馬)、基本は先行・差しの好走馬が多くなっています。
また、近年の好走馬の多くが内枠の馬で、過去5年をみても馬番12番よりも内枠の馬が好走していて、偏りが生じています。

血統の傾向は、サンデーサイレンス系のためのGⅠと思えるほど異常に強い傾向で、特に1'58秒台の決着なら、ほぼサンデーサイレンス系が好走しています。
馬場悪化で2'00秒かかるようならサドラーズウェルズ系に向くレース質へと変貌しますが、基本的にはサンデーサイレンス系が中心となります。
特にアグネスタキオン、スペシャルウィーク、ゼンノロブロイ、ダンスインザダーク、ステイゴールドなどスタミナ型サンデーサイレンス系の好走が多く、スタミナも必要ですがスタミナだけに偏るタイプではなく、マイル・中距離にも強いサンデーサイレンス系向きと考えられます。
そのほかに強い血統はトニービン系、ノーザンテースト系。
サンデーサイレンス×トニービン配合やトニービン×ノーザンテースト配合、サンデーサイレンス×ノーザンテースト配合は好走馬も多く出ています。

ステップは、近年は毎日王冠好走馬が天皇賞秋も好走する傾向あ強く、これは東京コース改修後に顕著になったステップで、ストレスが残りにくい臨戦過程になったと考えられます。
また、良馬場の天皇賞秋はマイル寄りの中距離馬に向いていることの証明とも言えます。
逆に京都大賞典好走馬は苦戦傾向にあり、馬場が悪化すると好走しますが、良馬場なら『差して届かず』になりやすい傾向。

宝塚記念からの直行組は、宝塚記念好走馬なら好走可能で、東京芝2400m好走歴がある馬ならなお良い傾向となっています。

牝系の傾向は、No.〔3〕〔4〕〔8〕〔9〕の牝系の好走が多く、No.〔3〕の牝系は、特に分枝記号lの〔3-l〕が好走。
No.〔3-l〕は07年1着メイショウサムソン、08年1着→09年3着ウオッカ、古くは99年1着スペシャルウィークと特に4歳時の秋に東京コースで崩れない特性があります。
No.〔4〕の牝系は、00年以降では一番好走馬が多い牝系。00年1着テイエムオペラオー・2着メイショウドトウ・3着トゥナンテと上位独占した時もあり、02年2着テイエムオペラオー・3着メイショウドトウ、06年1着ダイワメジャー、07年2着アグネスアーク、08年2着ダイワスカーレットなど。
この牝系の好走馬は、前走好走していた馬が(=休み明けでも)好走しているので、前走好走が必須条件となります。
No.〔8〕の牝系は、02年1着・03年1着シンボリクリスエス、04年3着アドマイヤグルーヴ、06年2着スウィフトカレントなどで、古馬の本格化での好走が多く、高速決着にも強い特性が活きやすように考えられます。
No.〔9〕の牝系は、07年3着→09年1着カンパニー、11年1着トーセンジョーダンなど。トニービン系×ノーザンテースト系配合馬で、古馬になり本格化した馬が好走しています。

注意すべきポイントは3歳路線からの転戦組で、鮮度の高さを活かしての好走馬が多く、サンデーサイレンス系の特性がある馬は特注(=04年2着ダンスインザムード、06年3着アドマイヤムーン、08年3着ディープスカイ、12年2着フェノーメノなど)。



下記メールアドレスまで空メールを送っていただいた方には天皇賞情報の続きを無料配信させていただきます。
postmasterアットマークinfo.wwwmail.jp 

(レース発走1時間前に送信させていただきます。)


京都8レース

10エスペランサリュウ
前走の京都は開幕週で落ち着いた展開となり、先行決着。
好スタートを切って好位にポジションを取り、最後まで渋太く粘っていましたが4コーナーでは仕掛けられてからの反応が鈍くなり2着。
レース慣れして内容が良化しており、前走で軽い芝にも対応できた点もプラス材料です。
メンバーに恵まれた今回は勝ち負け濃厚の1頭となります。



会員様情報では2点指示で10.3倍的中となりました。

2










有料情報 お申し込み方法




会員様からのお礼の写真

P1070571




2013年G1レース結果

2013年春のG1戦績10戦6勝!



土曜日の結果


競馬

FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果

2013年
春のG1戦績10戦6勝!

2014年のG1戦績22戦13勝!


昨年の天皇賞秋は◎1ジェンティルドンナから馬連4点で3140円的中となりました。
↓馬連4点的中で58万900円獲得。

http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2014-11-02.html


今週は天皇賞・秋当日に強力厩舎情報馬が出走となります。
今週は土曜日1鞍+天皇賞・秋+日曜日の強力厩舎情報馬出走レースの3鞍の提供となります。

京都8レース

10エスペランサリュウ
前走の京都は開幕週で落ち着いた展開となり、先行決着。
好スタートを切って好位にポジションを取り、最後まで渋太く粘っていましたが4コーナーでは仕掛けられてからの反応が鈍くなり2着。
レース慣れして内容が良化しており、前走で軽い芝にも対応できた点もプラス材料です。
メンバーに恵まれた今回は勝ち負け濃厚の1頭となります。



会員様情報では2点指示で10.3倍的中となりました。

2










有料情報 お申し込み方法




会員様からのお礼の写真

P1070571




2013年G1レース結果

2013年春のG1戦績10戦6勝!



土曜日の覆面トラックマン情報


競馬

FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果

2013年
春のG1戦績10戦6勝!

2014年のG1戦績22戦13勝!


昨年の天皇賞秋は◎1ジェンティルドンナから馬連4点で3140円的中となりました。
↓馬連4点的中で58万900円獲得。

http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2014-11-02.html


今週は天皇賞・秋当日に強力厩舎情報馬が出走となります。
今週は土曜日1鞍+天皇賞・秋+日曜日の強力厩舎情報馬出走レースの3鞍の提供となります。

京都8レース

10エスペランサリュウ
前走の京都は開幕週で落ち着いた展開となり、先行決着。
好スタートを切って好位にポジションを取り、最後まで渋太く粘っていましたが4コーナーでは仕掛けられてからの反応が鈍くなり2着。
レース慣れして内容が良化しており、前走で軽い芝にも対応できた点もプラス材料です。
メンバーに恵まれた今回は勝ち負け濃厚の1頭となります。





有料情報 お申し込み方法




会員様からのお礼の写真

P1070571




2013年G1レース結果

2013年春のG1戦績10戦6勝!



今週の天皇賞秋は昨年同様点数を絞っての勝負!


競馬

FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果

2013年
春のG1戦績10戦6勝!

2014年のG1戦績22戦13勝!

レース結果

京都11レース

菊花賞

5F分割で考えると、『前傾』『加速』と年によって違いはありますが、必ず中盤が弛む『中弛み』が生じます。
展開上では有利なはずの追込は難しく、長距離戦ということもあり比較的前に位置して展開しないと厳しい傾向となっています。

『前傾』(=02年、04年、06年、08年、09年)は、追込→差しに捲った馬が連対しており、追込は届きませんが早めに捲って動けるスタミナがあれば好走可能です。
『加速』(=00年、01年、05年、11年)は、差し・追込は展開上不利な位置取りで、逃げ・先行が好走しており、ここでも差し→先行と捲り気味に動いたタイプは好走しています。

血統の傾向は、サンデーサイレンス系の好走が多い傾向ですが、母系がポイントで、母系にニジンスキー系、サドラーズウェルズ系など欧州スタミナ型血統が入っている馬が好走しています。
またサッカーボーイ系(=ファイントップ系)も菊花賞馬2頭輩出で注目の血統となります。
ダンスインザダークは母父マルゼンスキー(=ニジンスキー系)、エルコンドルパサーは母父サドラーズウェルズ。リンカーンの母系はトニービン×サドラーズウェルズで、ドリームパスポートの母系は、トニービン×ディクタス(=ファイントップ系)。
他に目立つ血統は、ロベルト系で、ブライアンズタイムも菊花賞連対馬を多く排出しています。
過去に好走馬を出している血統には、要注意となります。

また、近年は母父サンデーサイレンスが好走中(=06年1着ソングオブウインド、07年1着アサクサキングス、09年3着セイウンワンダー、10年1着ビッグウィークなど)で、これも注意が必要です。

牝系の傾向は、No.〔1〕〔4〕〔9〕〔16〕の牝系が好走しており、No.〔1〕の牝系は、上がり馬よりも春のクラシック路線ですでにオープン戦や重賞で好走していた馬(=00年3着エリモブライアン、03年1着ザッツザプレンティ・2着リンカーン・3着ネオユニヴァース、05年3着ローゼンクロイツ、06年2着ドリームパスポート、10年2着ローズキングダムなど)が好走しやすい傾向にあります。
No.〔4〕の牝系は、№.〔1〕と同じく上がり馬よりも春のクラシック路線ですでにオープン戦や重賞で好走していた馬(=00年1着エアシャカール、02年2着ファストタテヤマ・3着メガスターダム、07年1着アサクサキングスなど)が好走傾向。
No.〔9〕の牝系は、クラシックでの好走もありますが、本格化してセカンドステージに入ると好走しやすい傾向(=06年1着ソングオブウインド、07年2着アルナスライン、08年2着フローテーション、13年2着サトノノブレスなど)。
No.〔16〕の牝系は、距離が延びて本領発揮型のステイヤータイプ(=01年1着マンハッタンカフェ、02年1着ヒシミラクル、05年2着アドマイヤジャパン、08年3着ナムラクレセント、12年1着ゴールドシップ・3着ユウキソルジャー、13年1着エピファネイアなど)。
分枝記号は、c記号が良く好走しており、高い心肺能力を持ち開幕週や最終週での持久力勝負に強い特性が活きているものと考えられます。

ステップの傾向は、前走神戸新聞杯組が好走馬が多く、近年は好走馬を素直に評価するのがポイント。
セントライト記念好走馬は菊花賞適性と違うため、過信は禁物です。
また、裏路線からの鮮度の高い上がり馬には注意が必要です。
菊花賞は内枠有利で、距離が3000mなので外を回ることでさらに距離を多く走ることは不利となります。
外枠でも先行するなら好走可能ですが、テンでダッシュしなければならない点は不利と言えます。
内枠の差し馬なら、直線で前が開けば好走可能です。


◎リアルスティール(会員様専用情報馬)
ある程度流れて各馬が勝ちに行った時に、最上位となる1頭。
神戸新聞杯は完敗でしたが、リアファルの得意の展開と言える62.4-58.5と4秒の超スローからのトップスピード持続特化戦で12.7 - 12.4 - 12.0 - 11.0 - 11.4 - 11.7という流れを、この馬も後ろからしっかりと後続を引き離しての2着。

この2着は大きく評価できるもので、前哨戦としては脚を出し切って特化戦での力差が量れて明らかに余していたスプリングSと比較すれば意味もああります。
この馬の場合は皐月賞で59.2-59.0からでも3Fで加速していく流れの中で好位からスルッと抜け出しているように極めて総合力が高いタイプと言えます。
本来はスピードの幅を持っている馬で、ダービーにしても神戸新聞杯にしても結局その幅を活かさずにポジションを下げたことでより後半勝負にシフトして良さが出ませんでした。
トップスピード戦でも共同通信杯で高いレベルのモノは見せていますが、2列目ポケットで上手く立ち回って仕掛けを待ちつつ直線勝負に持ち込めたのも大きかったように思えます。
ポイントはこの距離がどう出るかですが、超高速馬場で近年は比較的流れる傾向にあり、トップスピード面はそこまで問われない中で中団でじわっとペースを引き上げながら良い脚を一瞬引き出すことができれば1枚上の存在と言えます。
特化戦では甘くなっていましたが、他のレースでは底を見せてこなかったのは大きく評価できます。


レース結果

1着 4キタサンブラック
2着 11リアルスティール
3着 17リアファル

会員様情報では3連単軸1頭マルチで388.8倍的中となりました。

4jg













昨年の天皇賞秋は◎1ジェンティルドンナから馬連4点で3140円的中となりました。
↓馬連4点的中で58万900円獲得。

http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2014-11-02.html


今週は天皇賞・秋当日に強力厩舎情報馬が出走となります。
今週は土曜日1鞍+天皇賞・秋+日曜日の強力厩舎情報馬出走レースの3鞍の提供となります。



有料情報 お申し込み方法




会員様からのお礼の写真

P1070571




2013年G1レース結果

2013年春のG1戦績10戦6勝!



日曜日の覆面トラックマン情報


競馬

FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果

2013年
春のG1戦績10戦6勝!

2014年のG1戦績22戦13勝!


京都11レース

菊花賞

5F分割で考えると、『前傾』『加速』と年によって違いはありますが、必ず中盤が弛む『中弛み』が生じます。
展開上では有利なはずの追込は難しく、長距離戦ということもあり比較的前に位置して展開しないと厳しい傾向となっています。

『前傾』(=02年、04年、06年、08年、09年)は、追込→差しに捲った馬が連対しており、追込は届きませんが早めに捲って動けるスタミナがあれば好走可能です。
『加速』(=00年、01年、05年、11年)は、差し・追込は展開上不利な位置取りで、逃げ・先行が好走しており、ここでも差し→先行と捲り気味に動いたタイプは好走しています。

血統の傾向は、サンデーサイレンス系の好走が多い傾向ですが、母系がポイントで、母系にニジンスキー系、サドラーズウェルズ系など欧州スタミナ型血統が入っている馬が好走しています。
またサッカーボーイ系(=ファイントップ系)も菊花賞馬2頭輩出で注目の血統となります。
ダンスインザダークは母父マルゼンスキー(=ニジンスキー系)、エルコンドルパサーは母父サドラーズウェルズ。リンカーンの母系はトニービン×サドラーズウェルズで、ドリームパスポートの母系は、トニービン×ディクタス(=ファイントップ系)。
他に目立つ血統は、ロベルト系で、ブライアンズタイムも菊花賞連対馬を多く排出しています。
過去に好走馬を出している血統には、要注意となります。

また、近年は母父サンデーサイレンスが好走中(=06年1着ソングオブウインド、07年1着アサクサキングス、09年3着セイウンワンダー、10年1着ビッグウィークなど)で、これも注意が必要です。

牝系の傾向は、No.〔1〕〔4〕〔9〕〔16〕の牝系が好走しており、No.〔1〕の牝系は、上がり馬よりも春のクラシック路線ですでにオープン戦や重賞で好走していた馬(=00年3着エリモブライアン、03年1着ザッツザプレンティ・2着リンカーン・3着ネオユニヴァース、05年3着ローゼンクロイツ、06年2着ドリームパスポート、10年2着ローズキングダムなど)が好走しやすい傾向にあります。
No.〔4〕の牝系は、№.〔1〕と同じく上がり馬よりも春のクラシック路線ですでにオープン戦や重賞で好走していた馬(=00年1着エアシャカール、02年2着ファストタテヤマ・3着メガスターダム、07年1着アサクサキングスなど)が好走傾向。
No.〔9〕の牝系は、クラシックでの好走もありますが、本格化してセカンドステージに入ると好走しやすい傾向(=06年1着ソングオブウインド、07年2着アルナスライン、08年2着フローテーション、13年2着サトノノブレスなど)。
No.〔16〕の牝系は、距離が延びて本領発揮型のステイヤータイプ(=01年1着マンハッタンカフェ、02年1着ヒシミラクル、05年2着アドマイヤジャパン、08年3着ナムラクレセント、12年1着ゴールドシップ・3着ユウキソルジャー、13年1着エピファネイアなど)。
分枝記号は、c記号が良く好走しており、高い心肺能力を持ち開幕週や最終週での持久力勝負に強い特性が活きているものと考えられます。

ステップの傾向は、前走神戸新聞杯組が好走馬が多く、近年は好走馬を素直に評価するのがポイント。
セントライト記念好走馬は菊花賞適性と違うため、過信は禁物です。
また、裏路線からの鮮度の高い上がり馬には注意が必要です。
菊花賞は内枠有利で、距離が3000mなので外を回ることでさらに距離を多く走ることは不利となります。
外枠でも先行するなら好走可能ですが、テンでダッシュしなければならない点は不利と言えます。
内枠の差し馬なら、直線で前が開けば好走可能です。





有料情報 お申し込み方法




会員様からのお礼の写真

P1070571




2013年G1レース結果

2013年春のG1戦績10戦6勝!



メッセージ

名前
メール
本文
アーカイブ
記事検索