FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2014年のG1戦績22戦13勝!
今週のチャンピオンズカップは
『3点以内の大勝負レース』として会員様へ情報公開させていただきます。
日曜日の結果
東京11レース
ジャパンカップ
流れは、『中弛み』の傾向となっており、近年では『加速』と、『加速・中弛み』の複合ラップの流れになりやすくなっています。
血統の傾向は、スタミナ型サンデーサイレンス系(=ディープインパクト、ステイゴールド、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、スペシャルウィーク、ネオユニヴァースなど)、グレイソヴリン系(=特にジャングルポケット)、ロベルト系(=タニノギムレット、グラスワンダーなど)の好走が多く、東京芝2400mはスタミナとキレが重要なコースだけに、そのため長距離で好走の多い、ややステイヤー寄りのタイプが能力を発揮しやすく、傾向として表れています。
牝系の傾向は、No.〔1〕〔3〕〔7〕〔8〕〔16〕が複数好走馬を輩出。
日本馬は一流の成績をおさめた日本最強クラスの馬しか連対していません。
14年エピネフィア(皐月賞2着・ダービー2着・菊花賞1着)、ジャスタウェイ(ドバイDF1着・天皇賞秋1着・安田記念1着)
13年ジェンティルドンナ(3冠馬・前年JC1着・
ドバイシーマC2着・天皇賞秋2着)、デニムアンドルビー(オークス3着・秋華賞4着)
12年ジェンティルドンナ(桜花賞1着・オークス1着・秋華賞1着)、オルフェーブル(3冠馬・凱旋門賞2着・宝塚記念1着)
11年ブエナビスタ(天皇賞秋1着・前年JC2着・VM2着・)、トーセンジョーダン(天皇賞秋1着・)
10年ローズキングダム(皐月賞4着・ダービー2着・菊花賞2着)、ブエナビスタ(桜花賞1着・オークス1着・秋華賞3着(2着から降着)・天皇賞秋1着)
3歳馬はGⅠ連対(=98年1着エルコンドルパサーはNHKマイルC1着、01年1着ジャングルポケットは皐月賞3着・ダービー1着、03年2着ザッツザプレンティはダービー3着・菊花賞1着、04年2着コスモバルクは皐月賞2着、06年2着ドリームパスポートは皐月賞2着・ダービー3着・菊花賞2着、08年2着ディープスカイはNHKマイルC1着・ダービー1着・天皇賞秋3着、09年3着レッドディザイアは桜花賞2着・オークス2着・秋華賞1着、10年1着ローズキングダムはダービー2着・菊花賞2着、10年3着ヴィクトワールピサは皐月賞1着・ダービー3着、12年1着ジェンティルドンナは桜花賞1着・オークス1着・秋華賞1着、13年2着デニムアンドルビーはオークス3着など)が最低条件。
古馬の好走馬は、3歳時にクラシック連対馬であれば4歳時に好走できる可能性は高い傾向あり。
特に4歳時に古馬GⅠで勝っているような馬であれば堅軸と考えられます(=98年2着エアグルーヴ、99年1着スペシャルウィーク、00年1着テイエムオペラオー、04年1着ゼンノロブロイ、06年1着ディープインパクト、07年3着メイショウサムソン、08年3着ウオッカ、09年2着オウケンブルースリ、10年2着ブエナビスタ、12年2着オルフェーヴル14年2着ジャスタウェイなど)。
特に宝塚記念好走馬はJC適性あり。
過去の好走馬も宝塚記念とJCのどちらも好走している馬が多いので要注意(=同じ年に好走:スペシャルウィーク、テイエムオペラオー、メイショウドトウ、タップダンスシチー、ハーツクライ、ディープインパクト、アドマイヤムーン、ブエナビスタ、オルフェーヴルなど)。
クラシック不出走で好走した馬は、メイショウドトウやタップダンスシチーなどがいますが、古馬になってからの好走であることと、外国産馬であった点が共通します。
また、2000mで2'00"前後での時計があるような馬にも要注意。欧州の時計の掛かる馬場だけの強さは日本の速い馬場には適さないため、速い時計で好走経験のある馬には人気薄でも注意です。
また、JCも2年連続して好走した馬が多いですが、着順が前年よりも上回ったのはスペシャルウィーク(=3歳時3着→4歳時1着)とウオッカ(=4歳時3着→5歳時1着)、ブエナビスタ(=4歳時1着降着にて2着→5歳時1着)、ジェンティルドンナ(=3歳時1着→4歳時1着)。ブエナビスタについては1着降着という点から着順を下げていないと考えられ、スペシャルウィークウオッカはともに牝系はNo.〔3-l〕なのが興味深いところですが、基本は3歳時よりも4歳時に着順が上がる可能性は成長力から十分にあると考えますが、古馬に至っては前年よりも着順を下げる傾向が強くなっています。
3連単軸2頭マルチ
1,15→6,8,10,11,12,13,16,17(各1000円)
3連複ボックス
1,6,8,11,15(各1200円)
土曜日の結果
京都3レース
4トウシンタイガー
新馬戦は稍重で前が止まらず、2着となったのトウシンタイガーは終始ムチを入れながらの追走でズブい面を見せていましたが、まだ余力のある走りで差を詰めていました。
大型馬だけに、使われた上積みが大きく見込める1頭となります。
勝ち馬とは2馬身離されましたが、直線ではラチに激突した馬に驚いて外に逃げていなければもっとさは詰まっていた内容だけに、今回も上位可能の1頭です。
3カフジキング
初ダートの前走は少し軽い馬場でハイペースとなり、緩まず流れて4コーナーで馬群が圧縮する展開となりました。
直線はバテ合いで番手追走の馬が渋太く粘り、カフジキングは好位追走となりましたが。
勝ち馬との差はなかなか詰まらずに2馬身半差の2着。
ただ、3着馬には5馬身の差をつけており、ダート適性を示しました。
馬も徐々に良くなってきており、前走のようなレースが出来ればチャンス十分です。
会員様情報で68.3倍的中となりました。
今年の秋のGⅠレースは6戦5勝!
マイルチャンピオンシップ50万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/48430406.html
エリザベス女王杯24万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-15.html
天皇賞秋32万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-01.html
菊花賞不的中
秋華賞171万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-18.html
スプリンターズS10万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-04.html
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2015年11月
FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2014年のG1戦績22戦13勝!
東京11レース
ジャパンカップ
流れは、『中弛み』の傾向となっており、近年では『加速』と、『加速・中弛み』の複合ラップの流れになりやすくなっています。
血統の傾向は、スタミナ型サンデーサイレンス系(=ディープインパクト、ステイゴールド、アグネスタキオン、マンハッタンカフェ、スペシャルウィーク、ネオユニヴァースなど)、グレイソヴリン系(=特にジャングルポケット)、ロベルト系(=タニノギムレット、グラスワンダーなど)の好走が多く、東京芝2400mはスタミナとキレが重要なコースだけに、そのため長距離で好走の多い、ややステイヤー寄りのタイプが能力を発揮しやすく、傾向として表れています。
牝系の傾向は、No.〔1〕〔3〕〔7〕〔8〕〔16〕が複数好走馬を輩出。
日本馬は一流の成績をおさめた日本最強クラスの馬しか連対していません。
14年エピネフィア(皐月賞2着・ダービー2着・菊花賞1着)、ジャスタウェイ(ドバイDF1着・天皇賞秋1着・安田記念1着)
13年ジェンティルドンナ(3冠馬・前年JC1着・
ドバイシーマC2着・天皇賞秋2着)、デニムアンドルビー(オークス3着・秋華賞4着)
12年ジェンティルドンナ(桜花賞1着・オークス1着・秋華賞1着)、オルフェーブル(3冠馬・凱旋門賞2着・宝塚記念1着)
11年ブエナビスタ(天皇賞秋1着・前年JC2着・VM2着・)、トーセンジョーダン(天皇賞秋1着・)
10年ローズキングダム(皐月賞4着・ダービー2着・菊花賞2着)、ブエナビスタ(桜花賞1着・オークス1着・秋華賞3着(2着から降着)・天皇賞秋1着)
3歳馬はGⅠ連対(=98年1着エルコンドルパサーはNHKマイルC1着、01年1着ジャングルポケットは皐月賞3着・ダービー1着、03年2着ザッツザプレンティはダービー3着・菊花賞1着、04年2着コスモバルクは皐月賞2着、06年2着ドリームパスポートは皐月賞2着・ダービー3着・菊花賞2着、08年2着ディープスカイはNHKマイルC1着・ダービー1着・天皇賞秋3着、09年3着レッドディザイアは桜花賞2着・オークス2着・秋華賞1着、10年1着ローズキングダムはダービー2着・菊花賞2着、10年3着ヴィクトワールピサは皐月賞1着・ダービー3着、12年1着ジェンティルドンナは桜花賞1着・オークス1着・秋華賞1着、13年2着デニムアンドルビーはオークス3着など)が最低条件。
古馬の好走馬は、3歳時にクラシック連対馬であれば4歳時に好走できる可能性は高い傾向あり。
特に4歳時に古馬GⅠで勝っているような馬であれば堅軸と考えられます(=98年2着エアグルーヴ、99年1着スペシャルウィーク、00年1着テイエムオペラオー、04年1着ゼンノロブロイ、06年1着ディープインパクト、07年3着メイショウサムソン、08年3着ウオッカ、09年2着オウケンブルースリ、10年2着ブエナビスタ、12年2着オルフェーヴル14年2着ジャスタウェイなど)。
特に宝塚記念好走馬はJC適性あり。
過去の好走馬も宝塚記念とJCのどちらも好走している馬が多いので要注意(=同じ年に好走:スペシャルウィーク、テイエムオペラオー、メイショウドトウ、タップダンスシチー、ハーツクライ、ディープインパクト、アドマイヤムーン、ブエナビスタ、オルフェーヴルなど)。
クラシック不出走で好走した馬は、メイショウドトウやタップダンスシチーなどがいますが、古馬になってからの好走であることと、外国産馬であった点が共通します。
また、2000mで2'00"前後での時計があるような馬にも要注意。欧州の時計の掛かる馬場だけの強さは日本の速い馬場には適さないため、速い時計で好走経験のある馬には人気薄でも注意です。
また、JCも2年連続して好走した馬が多いですが、着順が前年よりも上回ったのはスペシャルウィーク(=3歳時3着→4歳時1着)とウオッカ(=4歳時3着→5歳時1着)、ブエナビスタ(=4歳時1着降着にて2着→5歳時1着)、ジェンティルドンナ(=3歳時1着→4歳時1着)。ブエナビスタについては1着降着という点から着順を下げていないと考えられ、スペシャルウィークウオッカはともに牝系はNo.〔3-l〕なのが興味深いところですが、基本は3歳時よりも4歳時に着順が上がる可能性は成長力から十分にあると考えますが、古馬に至っては前年よりも着順を下げる傾向が強くなっています。
・・・この先は会員様情報で公開させていただきます。
土曜日の結果
京都3レース
4トウシンタイガー
新馬戦は稍重で前が止まらず、2着となったのトウシンタイガーは終始ムチを入れながらの追走でズブい面を見せていましたが、まだ余力のある走りで差を詰めていました。
大型馬だけに、使われた上積みが大きく見込める1頭となります。
勝ち馬とは2馬身離されましたが、直線ではラチに激突した馬に驚いて外に逃げていなければもっとさは詰まっていた内容だけに、今回も上位可能の1頭です。
3カフジキング
初ダートの前走は少し軽い馬場でハイペースとなり、緩まず流れて4コーナーで馬群が圧縮する展開となりました。
直線はバテ合いで番手追走の馬が渋太く粘り、カフジキングは好位追走となりましたが。
勝ち馬との差はなかなか詰まらずに2馬身半差の2着。
ただ、3着馬には5馬身の差をつけており、ダート適性を示しました。
馬も徐々に良くなってきており、前走のようなレースが出来ればチャンス十分です。
会員様情報で68.3倍的中となりました。
今年の秋のGⅠレースは6戦5勝!
マイルチャンピオンシップ50万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/48430406.html
エリザベス女王杯24万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-15.html
天皇賞秋32万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-01.html
菊花賞不的中
秋華賞171万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-18.html
スプリンターズS10万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-04.html
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2014年のG1戦績22戦13勝!
土曜日の結果
京都3レース
4トウシンタイガー
新馬戦は稍重で前が止まらず、2着となったのトウシンタイガーは終始ムチを入れながらの追走でズブい面を見せていましたが、まだ余力のある走りで差を詰めていました。
大型馬だけに、使われた上積みが大きく見込める1頭となります。
勝ち馬とは2馬身離されましたが、直線ではラチに激突した馬に驚いて外に逃げていなければもっとさは詰まっていた内容だけに、今回も上位可能の1頭です。
3カフジキング
初ダートの前走は少し軽い馬場でハイペースとなり、緩まず流れて4コーナーで馬群が圧縮する展開となりました。
直線はバテ合いで番手追走の馬が渋太く粘り、カフジキングは好位追走となりましたが。
勝ち馬との差はなかなか詰まらずに2馬身半差の2着。
ただ、3着馬には5馬身の差をつけており、ダート適性を示しました。
馬も徐々に良くなってきており、前走のようなレースが出来ればチャンス十分です。
会員様情報で68.3倍的中となりました。
今年の秋のGⅠレースは6戦5勝!
マイルチャンピオンシップ50万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/48430406.html
エリザベス女王杯24万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-15.html
天皇賞秋32万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-01.html
菊花賞不的中
秋華賞171万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-18.html
スプリンターズS10万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-04.html
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2014年のG1戦績22戦13勝!
京都3レース
4トウシンタイガー
新馬戦は稍重で前が止まらず、2着となったのトウシンタイガーは終始ムチを入れながらの追走でズブい面を見せていましたが、まだ余力のある走りで差を詰めていました。
大型馬だけに、使われた上積みが大きく見込める1頭となります。
勝ち馬とは2馬身離されましたが、直線ではラチに激突した馬に驚いて外に逃げていなければもっとさは詰まっていた内容だけに、今回も上位可能の1頭です。
先週のマイルチャンピオンシップの的中で今年の秋のGⅠレースは6戦5勝となりました。
マイルチャンピオンシップ50万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/48430406.html
エリザベス女王杯24万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-15.html
天皇賞秋32万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-01.html
菊花賞不的中
秋華賞171万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-18.html
スプリンターズS10万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-04.html
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2014年のG1戦績22戦13勝!
先週の3日開催は3戦2勝となりました。
日曜日のマイルチャンピオンシップの的中で今年の秋のGⅠレースは6戦5勝となりました。
マイルチャンピオンシップ50万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/48430406.html
エリザベス女王杯24万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-15.html
天皇賞秋32万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-11-01.html
菊花賞不的中
秋華賞171万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-18.html
スプリンターズS10万円獲得
http://blog.livedoor.jp/keibablast5/archives/2015-10-04.html
今週のジャパンカップは通常の倍額での大勝負レースとして会員様に情報公開させていただきます。
(日曜日情報のみの登録も募集しています。)
日曜日
京都11レース
マイルチャンピオンシップ
過去5年の流れをみるとテンが緩い『加速』にはなりにくく、基本は『前傾』で中盤の2Fで『中弛み』か『一貫』のオプションがつく傾向となっています。
例年速い上がりを使える差し・追込馬が、展開上で有利な位置取りで少なくとも1頭は好走しています。
血統の傾向は、以前はサンデーサイレンス系が圧倒的に強かった傾向がありましたが、近年はストームバード系やミスプロ系、ヴァイスリージェント系など芝・ダート兼用型血統の好走が多くなりました。
『前傾』の流れが多くなったことにより、スピードの持続性能が問われることが多くなったと思われ、そのため好走が多くなったと考えられます。
大系統ノーザンダンサー系(=ストームバード系、ヴァイスリージェント系、ノーザンテースト系、ニジンスキー系、サドラーズウェルズ系など)も父か母父に入っているとなお良い傾向。
牝系の傾向は、No.〔4〕〔8〕〔11〕が好走馬が多い傾向。
No.〔4〕は、古馬での成長力が豊かな牝系で、前走から距離短縮だと好走しやすいイメージがあります。
No.〔8〕は、東京・京都コースに向く伏兵タイプで阪神コースにも強い特徴があります。
No.〔11〕は、東京・京都コースに向くのびのびと加速する流れに強い牝系。
ステップの傾向は、天皇賞秋から出走した馬が、人気の場合はよく好走しています。
また、前走毎日王冠好走馬は、直行でも天皇賞秋を挟んでも好走が多い傾向にあり、これはマイルCSが中距離よりの適性が必要ということと考えられます。
マイルチャンピオンシップはスプリンターズSとはつながりにくく、1800mや2000mの重賞好走馬に向くイメージがあります。
スワンSはスプリンター寄りの結果になりやすいことが原因で、マイルCSと適性が異なりますが、近年は3年連続で2着に好走しています。
スワンSが稍重や重といった馬場に悪化するとマイル重賞向きの適性となるので、その場合はつながる可能性が高まります。
富士Sは以前はつながりにくい傾向がありましたが、近年は好走馬が連続好走することが多くなってきています。
また近年は、朝日杯FSやNZT、ダービー卿CTや京成杯AHなど中山芝1600m重賞好走歴のある馬の好走が多くなってきています(=07年1着ダイワメジャー:05年ダービー卿CT1着、07年2着・08年2着スーパーホーネット:05年朝日杯FS2着、08年3着ファイングレイン:06年NZT2着、09年2着マイネルファルケ:09年ダービー卿CT2着、10年1着エーシンフォワード:08年NZT2着、11年1着エイシンアポロン:09年朝日杯2着、11年2着フィフスペトル:08年朝日杯FS2着・11年京成杯AH1着、12年2着グランプリボス:10年朝日杯FS1着など)。
好走歴のある馬は再度好走する傾向もあります。
(ダイワメジャー05年2着→06年1着→07年1着、スーパーホーネット07年2着→08年2着、ダノンシャーク13年3着→14年1着)
レース結果
会員様情報では3連単24万円獲得+馬連26万7000円獲得となり、合計50万7000円の払い戻しとなりました。
土曜日の結果
京都10レース
10マキシマムドパリ
4走前のフローラSは開幕週で絶好の馬場となり、上がり性能必須の馬場状態。
レース序盤に好発を決めたシングウィズジョイと外枠から行き脚ついたグリシーヌシチーが並ぶも、競り合いとはならずすぐ隊列が決まる展開。
好位組もみな押さえ込んだままとなり、道中一切ペースが上がらず直線でも縦に長いままになってたほどで、後続が全く押し上げず全馬脚を余す展開となりました。
後方の馬もほとんど33秒後半~34秒前半の脚を使っているものの、隊列が全く変わらずに距離適性が合わず能力も近い馬同士の隊列勝負となりました。
同馬は最内枠を利してまずまずのスタートからしっかりと好位のポジションを確保し、道中はディアマイダーリンの直後で進めながら3~4コーナーでも最内ポケットを立ち回って3列目で直線。
直線序盤で進路確保してシングウィズジョイの直後を突いて伸びてはいましたが、最後まで詰めきれずに君子蘭賞同様シングウィズジョイとの差をなかなか詰められず、ディアマイダーリンにも先着を許しての3着。
前走の秋華賞は高速馬場のハイペース戦。
中盤はペースが緩みましたが、それでも速く、先行馬には厳しい展開で中団追走した勝ち馬が、大外から伸びた2着馬の追撃を凌いでの勝利となりました。
マキシマムドパリは直ぐに折り合って手応え良く追走し、3コーナーから外を回って早めに取りついて行って1ハロン標過ぎには先頭に立つ展開となりましたが上2等には伸び負けしてしまい3着となりました。
一気の相手強化でも強気のレースをして3着に健闘しており、地力強化が顕著な1頭と言えます。
レース結果
無料公開のマキシマムドパリが1着となり、16万8400円獲得となりました。
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!