FC2ブログランキング
FC2ブログランキング
FC2ブログランキング

有料情報 お申込み方法



今週のダービーは10万円購入指示の勝負レース(会員様専用)となります。
また、今週の会員様には倍額勝負指定の強力騎手情報馬を提供させていただきます。

昨年のダービーは、予告通りにエフフォーリアを負かす馬「シャフリヤール」が1着で58万円獲得!

20年のダービーは予告の完全1点指示で馬連的中となり、27万円獲得となりました。



先週の会員様情報結果

日曜日の結果
東京11レース
オークス

6サークルオブライフ
4走前のアルテミスSは平均ペースでしたが中弛み気味の展開となり、そこからの再加速戦でレースラップ的には11.5まででラップ的には平凡なレースとなりました。
その中で1頭違う脚色を見せてそれほど速くない展開を後方から豪快に差し切った内容は評価できます。
アルテミスSは意外に切れた印象があり、これまでのこの馬のイメージを一新させるパフォーマンスでした。
阪神ジュベナイルフィリーズはややハイペースで流れて前半は速くなりましたが、中盤で緩んでL4は12.6とかなり遅いラップとなっていました。
そこからL2最速で10.9、後半はトップスピードを求められる展開となりましたが、中弛みがコーナーで起こっているために、その地点で外から押し上げる競馬がフィットしやすい展開だったと言えます。
外差しの馬と比較すれば一番でしたが、内で包まれて動けなかった馬が馬場の悪い内を通されていたため、その中で上手く外から出し切る形を取って4角地点で風を避けながらレースができた内容はかなり嵌った面が大きいと言えます。
阪神JFは前目のウォーターナビレラには厳しい展開となり、ナミュールも馬場の悪い内で我慢して一気の加速を求められただけに、阪神JF組ではウォーターナビレラとナミュールの方が強い競馬をしていました。
桜花賞ではウォーターナビレラに逆転を許しましたが、中距離向きのサークルオブライフとナミュールが今回はパフォーマンスを高めてくるのに対し、ウォーターナビレラは適性面で見劣る可能性が高いために今回の条件なら再逆転可能の1頭と言えます。

8ナミュール
9月中京にデビュー勝ちした芝1600m戦の内容は平凡で、2番手から上がり3ハロン33秒3の末脚で2着馬に2馬身の差をつけたとは言え、勝ち時計は1分39秒0と平凡なタイムでした。
しかし、赤松賞の圧勝劇は凄まじいパフォーマンスで、過去にスティンガー、アパパネ、アカイトリノムスメなどのG1馬を輩出した出世レースでハイレベルなパフォーマンスを見せて勝利した内容は大きく評価できます。(赤松賞の勝ち時計1分33秒8、上がり3ハロン33秒0は、当時の東京開催で2歳馬が出走した全21レース中トップとなっており、開催日は異なるものの、サウジアラビアRCの勝ち時計1分36秒4に対を2秒6も上回りました。)
赤松賞はスタートで後手を踏んで後ろからになりましたが、直線外から凄まじい勢いで伸びて余裕を見せての差し切り勝ちとなり、本来ならマイペースのスロー逃げに持ち込んだパーソナルハイの完全な勝ちパターンの中、楽に交わしてゴール前では流していた内容からも、「この馬はちょっとモノが違う」と陣営の評価がかなり高い1頭でした。
阪神JKFは4着に崩れましたが、向正面でゴチャついたために馬場の悪い内に入り、直線は馬場の悪い内を走りながらもしっかりと伸びてきていました。阪神JFは枠並びや展開が不向きの中でも崩れずに走れた点は評価でき、チューリップ賞では本来のパフォーマンスで阪神JF組を逆転しました。
前走の桜花賞は大外枠からの競馬で力みながらの競馬となり、自身で初めてL1で甘さを見せましたが、L3最速地点が11.1秒で、この馬としてもかなり速い部類のラップになっていました。
しかも4角地点でかなり外を回しており、置かれないように進めた場合にはこれより質が求められるため、4角地点でかなりオーバースピードになって厳しい競馬となってしまっただけに悲観する内容ではありません。
距離に関しては本質的にマイルよりも長い方が良いイメージがあるため、明確に後半型の競馬で良さが出ている点を考えても、今回の条件なら世代間で抜けているパフォーマンスを見せられる可能性が高い1頭と言えます。

2スタニングローズ 高配当の使者(10番人気2着)
前走のフラワーCは1番枠からやや出負けしましたが、二の脚が速くて無理なく好位から2列目の内で余裕を持って進められました。
道中も逃げるコルベイユの後ろでスペースを確保した状態でコントロールしつつ進め、3~4角でも前のスペースを1馬身半ぐらい置いて4角でそのスペースを詰めながらうまく番手のニシノラブウインクの後ろを通しながら直線序盤でニシノラブウインクの出し抜きに食らいつきつつL1の坂の登りで捕えて半馬身差の勝利となりました。
スローバランスで後半型の競馬でパフォーマンスを高めているだけに、雨で少し渋って時計がそこまで高速過ぎなければ面白い1頭と言えます。

18スターズオンアース
前走の桜花賞は8番枠からやや出負けし、押してリカバーしながら中団馬群の中目で進めていく恰好となりました。
道中も中団の中目で促して追走しつつ3~4角でも中団の内目で前にアルーリングウェイを置いて手が動き、直線序盤で進路が無くて窮屈になって待たされつつも狭いところを折ってウォーターナビレラの後ろを取り、L1手前で右手前に戻して最後は左手前にまた戻して何とか粘るウォーターナビレラを捕え切りました。
2走前のクイーンCは中弛みが顕著で、中緩みに巻き込まれて進路を作るので遅れており、直線でも進路を待ってという形になっていたため、その中で器用に立ち回って2着に好走しました。
また、中弛みで外から効率よく押し上げてきたプレサージュリフトに対してL1で渋府解く抵抗出来ているのはこの展開を考えると面白い材料と言え、前半スローの流れの中で好位から余裕を持って運べていた点からも折り合い面での不安は少ないタイプと言えます。
前走の桜花賞は若干忙しかったイメージがあり、その点を踏まえてももう少しゆったり楽に前目を獲れる今回の条件は合っているイメージがあります。

結果は10番人気のスタニングローズが2着に好走して上記の会員差専用情報馬が1~3着までを独占する結果となりましたが、サークルオブライフは発送地点でサウドビバーチェが放馬したために待たされてしまい、出遅れて両サイドから寄られる不利を受けて行き脚がつかずにレースになりませんでした。
会員様情報ではタテ目を食らう形での不的中となりました。





先週の会員様情報結果

土曜日の結果

中京1レース 
5スパークルアイズ
初戦は砂を被ってリズムが悪い競馬となり、向正面では鞍上が促しても進みが悪くて4角でも前との差は縮まりませんでした。
それでも直線ではグンと伸びてゴール前で3着に浮上し、大トビで器用さはありませんが小回りの競馬に対応できた点は大きな収穫と言えます。
2戦目は砂を被る形でも問題とせずに走れており、直線もしっかりと脚を使って2着に好走。
3戦目はアオって中団からの競馬となり、3角手前で仕掛けて前に行くと4角で外に出してから直線では先頭に立ちましたがゴール前で差されてしまい2着となりました。
「展開のアヤですね。水勒のハミ(通常のハミ)に戻してもらって外に張る面はマシになりましたし、最後までバテずに走れました。今日は勝った馬を誉めるべきですね。」との事で、クビ差及ばず2着となりましたが、後続には3馬身以上の決定的な差をつけました。
3走前は1歩目で躓いてしまい、向正面でも反応できずに4角では外に膨れるロスが合って2着となりましたが、「中3週でしたが、小倉3戦目で疲れがあったのかもしれません。この後立て直して広いコースならチャンスは近いと思います。」との事で、ひと息入れた次走は阪神コースに使われて3着となりました。
前走は雨の降る不良馬場で前が止まらない展開となり、この馬としては早目の立ち回りとなりましたが、前の2頭には追い付けずにひと押しが利かずに3着となりました。
今回は前走よりも馬場が重くなるだけに、前走以上のパフォーマンスが期待できる1頭と言えます。

7スマートグランデ(強力騎手情報馬)
休み明けの2走前は中団の前で促されて手綱を持ちところがないまま6着に敗れましたが、前走はハナを切る競馬で3着に巻き返しました。
「楽に行かせてもらいましたが集中力がひと息で、物見をしながらでした。交わされてからやっと脚を使い出したぐらいなので、もう少し走る方に気持ちが向いてくれればいいですね。ブラインカーを試すと良いかもしれません。」との事で、今回はブリンカー着用でパフォーマンス一変の可能性がある1頭と言えます。

会員様には上記情報馬2頭の馬連1点指示で4.2倍的中となり、21万円の払い戻しとなりました。

210000







2020年上半期のG1レース結果(12戦6勝)約700万円獲得

2019年のG1レース結果 24戦12勝

2017年 G1レース結果 22戦12勝 G1レース総払い戻し額539万円↓