FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
2014年のG1戦績22戦13勝!
東京11レース
フローラS
流れの基本は『加速』や『中弛み』で、前に位置する先行馬に有利な展開と考えられます。
ただ、東京コースは直線が長いため、逃げ馬が押し切ることは少ない傾向となりますが、2・3着にはよく残っています。
(過去10年で逃げ馬は2着2回、3着2回)
血統の傾向は、ブライアンズタイム・マンハッタンカフェ・ステイゴールド、スペシャルウィーク・ディープインパクトなど菊花賞連対馬を出した事のある血統の馬がよく好走しています。
これはスタミナが問われやすい適性と考えられます。
サンデーサイレンス系は、母父が欧州スタミナ型のタイプの好走が多い傾向で、アグネスタキオンやゼンノロブロイ、マンハッタンカフェやステイゴールド、スペシャルウィークなど東京芝2400mにも対応できるサンデーサイレンス系は好走可能と言えます。
また、非サンデーサイレンス系の配合馬でも好走が可能な重賞でもあり、欧州スタミナ型血統配合でも前に位置できるなら好走可能です。
ステップの傾向は、フラワーC好走馬が好走しやすい傾向(=フラワーC→フローラS:08年2着→1着レッドアゲート、09年2着→1着ディアジーナ、10年3着→1着サンテミリオン、13年2着→2着エバーブロッサムなど)。
またここで差し位置から好走した馬は、不利な展開でのスタミナを示したことによりオークスでも好走する可能性があります。
桜花賞まではマイルを中心にスピードが問われやすい適性でしたが、ここはオークストライアルだけあって距離が芝2000mになることで、このレースはスタミナが問われやすい適性となることで浮上する馬を狙う必要があります。
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
★★★
アーカイブ
カテゴリー
記事検索