FC2 Blog Ranking
2013年G1レース結果
2015年秋のG1レースは10戦7勝!
中山11レース
中山記念
中山記念は数少ない中盤が弛まない重賞で、例年中盤のラップタイムが厳しく底力が要求されることが多く、中距離特化型の馬が良く好走する傾向にあります。
小回りコースの中山芝コースということもあり、4コーナー5番手以内に位置する馬の好走が多く、先行できるかもポイントとなります。
さらに開幕週ということもあり、逃げ・先行馬が残りやすく有利な傾向にあります。
血統の傾向は、大系統ノーザンダンサー系(=ニジンスキー系、リファール系、サドラーズウェルズ系、ノーザンテースト系など)が強く、スタミナ持続型の特徴が良くでているトニービン系も好走が目立ちます。
サンデーサイレンス系は、ダンスインザダーク、ステイゴールド、ネオユニヴァース、アグネスタキオン、スペシャルウィーク、ハーツクライなどスタミナ型サンデーサイレンス系の好走が多くなっています。
特に有馬記念好走血統ならば適性が向きます。
また、バランスオブゲーム、ダイワメジャー、カンパニー、サイドワインダー、リアルインパクトなどの好走から、新潟芝1600mや東京芝1800mを好走した馬に適性が向いていそうな傾向もあります(=特に関屋記念と毎日王冠)。
近年は有馬記念好走馬の好走も多く(=07年2着・08年3着エアシェイディ、09年2着ドリームジャーニー、11年1着ヴィクトワールピサなど)、小回りコースの中山芝コース適性と距離短縮が嵌るものと考えられます。
中山記念のポイント
①中盤の弛まないレース。持続型の流れに強い馬が好走しやすい。
②小回り中山コース、開幕週ということもあり、内枠の逃げ・先行馬が強いレース。馬場が悪化すればなおその傾向は顕著になる(=不良馬場の場合は個々の不良馬場適性が問われるため例外で差しも決まる)。大逃げする馬も逃げ粘れる。
③スタミナ型サンデーサイレンス系の好走もあるが、欧州スタミナ型血統向き。大系統ノーザンダンサー系が強い。
④非根幹距離実績が重要。
⑤中山芝コース好走実績も重視。非根幹距離重賞好走実績もあるなら、要注意。
⑥リピーターの好走が多く、何度も着順を下げずに好走する馬がいる。
⑦前年の関屋記念と毎日王冠好走馬には注目。コースは異なりますが、何故か適性は嵌る。
ブラスト指数の説明
2016年の開催からは中央競馬のブラスト指数レースも無料配信させていただいています。
地方競馬はオッズの変動が大きいため、レース直前のみの無料配信となりますが、中央競馬はオッズの変動が緩やかなため、今後は中央競馬のレース5~15分前の配信も検討しています。(しばらくは直前配信にてブラスト指数の精度をご確認いただければと考えています)
無料モニター会員は現在募集中ですので、レース直前の買い目の配信でブラスト指数の信頼度をご確認下さい。
無料モニター会員のお申込み方法
有料会員コースでブラスト指数レースをご希望される会員様にには、中央競馬のブラスト指数レースをレース5~15分前に配信させていただきます。
有料情報 お申し込み方法
会員様からのお礼の写真
2013年G1レース結果
2013年春のG1戦績10戦6勝!
今週の情報料金は大幅割引価格で登録させていただきます。
先週からの継続会員様には更に割り引いての登録とさせていただきます。
有料情報 お申し込み方法
無料モニター会員様情報結果(3週間でプラス7万4640円)
1月1~7日で4万8220円の純利益となりました。
1月8~14日は、マイナス1万7500円となりました。
1月15~21日は4万3920円の純利益となりました。
★★★
アーカイブ
カテゴリー
記事検索